棋士のエピソード 豊川孝弘七段の駄洒落2010年版 昨日の大和證券杯女流最強戦、中井広恵女流六段(先)-里見香奈女流名人戦は、中井女流六段らしい手厚い指し回しで、中井女流六段の勝利。これで中井広恵女流六段は、里見香奈女流名人との対戦成績を4勝2敗、最近2年間では3勝0敗とした。里見女流名人に... 2010.03.01 棋士のエピソード
読む 河口俊彦七段の引き出し 河口俊彦七段の文章の面白さ・深さの秘密がここにある。近代将棋1995年10月号、青野照市九段「実戦青野塾」より。***河口俊彦、棋界一のライターである。イヤ、評論家と呼ぶべきであろうか。将棋界には評論家はいないと言われている。故芹沢博文九段... 2010.02.28 読む
タイトル戦の食事 棋王戦第2局対局場「北國新聞会館」 棋王戦第2局は金沢市の「北國新聞会館」で行われる。→中継北國新聞会館は北國新聞社の本社ビルで21階建て。北國新聞社は設立が1893年。石川県内での朝刊のシェアは70%で、全国的に見ても高い県内占有率を誇る。自社独自の褒賞制度(北國あすなろ善... 2010.02.27 タイトル戦の食事
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 詰将棋関連書籍Amazon売上TOP10(2月27日) 今週は、詰将棋の書籍のAmazonでの売上TOP10。こども詰め将棋入門価格:¥ 966(税込)発売日:1996-125手詰ハンドブック価格:¥ 1,050(税込)発売日:2004-023手詰ハンドブック価格:¥ 1,050(税込)発売日:... 2010.02.27 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
棋士のエピソード 佐藤康光九段の入門時代 明日は棋王戦第2局。今日は、挑戦者の佐藤康光九段の入門時代の話。近代将棋1996年2月号、青野照市九段「実戦青野塾」より。***佐藤(康光九段)が奨励会に入ったのは、昭和57年12月、中学1年の時であった。その前の二~三年、佐藤は師匠の田中... 2010.02.26 棋士のエピソード