タイトル戦の食事 王将戦第3局対局場「二の丸茶室」 王将戦第3局は静岡県掛川市の「二の丸茶室」で行われる。→中継「二の丸茶室」は、掛川城天守閣の西側にある2002年3月に完成した木造平屋建て。普段は入館料500円で、地元の茶道家らによる抹茶やせん茶を味わえる。掛川城は、室町時代、駿河の守護大... 2010.02.10 タイトル戦の食事
タイトル戦の食事 女流名人位戦第3局対局場「東京将棋会館」 女流名人位戦第3局の対局場は「東京将棋会館」。→中継ダイレクトに昼食予想に入りたい。両対局者の「東京将棋会館」での過去の昼食は次の通り。(将棋棋士の食事とおやつのデータより)清水市代女流名人冷やしたぬきうどん、冷やしわかめうどん、ざるそば、... 2010.02.10 タイトル戦の食事
日記など 将棋世界3月号を読む 将棋世界3月号のトピックスを。負の気持ちをすべて振り切りたい椎名龍一さんによる佐藤康光九段インタビュー。3頁という比較的少ないページ数の中に、佐藤康光九段の思いや心境が十二分に描かれている。取材日が1月5日なので、指し初め式の後の会話と思わ... 2010.02.09 日記など
日記など 棋王戦第1局の駒など 日本将棋連盟DigitalShop で、先週の金曜日の棋王戦第1局で使われた駒の販売が開始された。 第35期棋王戦五番勝負第1局上海対局使用駒 定価 756,000円 (税込) 送料 1,500円 種 類 盛上駒 作 者 掬水 書 体... 2010.02.09 日記など
振飛車党の古き良き時代 火の玉式石田流 今日は昨日に続き石田流の話。1972年王将戦第1局、大山康晴王将(先)-有吉道夫八段戦より。居飛車党である有吉道夫九段が、意表をついて石田流に構える。玉を固めた後の猪突猛進の攻め、という有吉九段らしい展開。▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩の... 2010.02.08 振飛車党の古き良き時代