末席幹事

将棋関連新刊書籍

2010年1月将棋関連新刊書籍

2010年1月の将棋関連新刊書籍。羽生対局から50問!投了図からの詰将棋価格:¥ 1,575(税込)発売日:2010-01-19必勝!! 次の一手200題価格:¥ 1,365(税込)発売日:2010-01-20マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひ...
日記など

棋王戦第1局対局場「レキシントンプラザホテル」

久保利明棋王に佐藤康光九段が挑戦する、棋王戦第1局の対局場は、上海のレキシントンプラザホテル。→中継レキシントンプラザホテル(上海銘德莱星頓広場酒店)は昨年オープンした五つ星ホテルで、28階建て、288室の客室を持つ。虹橋空港から20分、浦...
棋士のエピソード

三浦弘行八段、名人挑戦まであと一歩

昨日のA級順位戦、谷川浩司九段-三浦弘行八段戦は、三浦弘行八段が勝って単独首位となり、名人挑戦にリーチをかけた。ところで、谷川浩司九段-三浦弘行八段戦というと、故・池崎和記さんが近代将棋2006年3月号に書いた「関西つれづれ日記」の一節を思...
日記など

有吉道夫九段

現役最年長棋士である有吉道夫九段(74歳)が、昨日の順位戦C級2組9回戦で松本佳介六段に敗れて2勝7敗(3度目の降級点)となり、フリークラスの年齢規定により3月31日付での引退が決まった。A級21期、タイトル戦登場9回、1000勝達成、19...
日記など

今日はA級順位戦8回戦一斉対局日

今日はA級順位戦8回戦一斉対局の日。ラス前であり、名人挑戦者が決まるわけでもないのだが、今日の対局はそれぞれの棋士にとって大きな意味を持つ。(対戦の左側の棋士が先手)三浦弘行八段-谷川浩司九段戦5勝2敗のトップ同士の戦い。勝てば名人挑戦に大...