日記など 実録「将棋寄席の日」二次会篇 12月29日の将棋寄席、仕事の関係で私は17:00開始の二次会からの参加となった。寄席は大成功だったようで、木村晋介弁護士、石橋幸緒女流王位など出演者の顔は輝いていた。二次会は例年通り浅草の「魚民」で。参加者は50~60名になっていたと思う... 2009.01.03 日記など
日記など 昔の将棋本 正月に郷里へ帰ったので、中学生の頃読んでいた将棋の本を読み直してみた。大山名人の「よくわかる振り飛車」。この本は、振り飛車側から能動的に動いて、振り飛車が有利になる流れで、戦法別に書かれている。「ここで飛車を逃げるような手を指す人は、振り飛... 2009.01.02 日記など
将棋ペンクラブ 2009年将棋ペンクラブ年間予定 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新春第一弾は、将棋ペンクラブの今年の予定を書いてみます(それぞれの予定は1~2週間ほど変更になる場合があります)。01/17(土) 新年会(名誉会長、幹事、最終選考委員など)0... 2009.01.01 将棋ペンクラブ
読む 2008年度将棋関連書籍一覧 大晦日にふさわしく(?)、2008年度(4~12月)に発行された将棋関連書籍を一覧にしてみました。12/29の将棋寄席の模様は、正月明けにお伝えしたいと思います。それでは皆様、よいお年をお迎えください。2008年度将棋関連書籍一覧(発行日の... 2008.12.31 読む
振飛車党の古き良き時代 早石田への疑問(3) (昨日の、山本武雄八段の回答の続き)私の研究はつぎの通りですが、これでいかがでしょうか。△8八角成▲同銀△2二歩△3七歩成を決行できないようでは、飛車の成られ損であるばかりでなく、気合にもおくれるうらみがありますが、それを含みに残して、安全... 2008.12.31 振飛車党の古き良き時代