インタビュー・対談 「一門の中では、若い弟子たちがよく将棋を指しています。そのうちの一人は、兄が佐藤さんという棋士とか」 将棋世界2002年6月号、市川猿之助(三代目)さんと清水市代女流二冠の特別対談より。清水 私は今日、スーパー歌舞伎を初めて観させてもらいましたが、迫力のあるスペクタクルシーンにとても感動しました。また、ほろりとする場面も多かったのでずっと泣... 2011.12.07 インタビュー・対談
読む 加藤桃子1級 NHK将棋講座2006年11月号、青野照市九段の「将棋よもやま話」より。 スターというのは突然出現することが多い。東京・渋谷の東急将棋まつりが行われていた夜、パソコンでヤフーのニュースを見ていたら、突然、将棋の話が大きく出ていたので驚いた。... 2011.12.06 読む
読む 佐藤康光王将(当時)「我が将棋感覚は可笑しいのか?」 将棋世界2002年6月号、佐藤康光王将(当時)の特別寄稿「我が将棋感覚は可笑しいのか?」より。 事の発端はこうだった。 ある対局の後、若手棋士とも交流のある知人と飲んでいる時、仰天の事を言われた。「君は本当に中終盤の力で勝つね」 エーッ! ... 2011.12.05 読む
棋士のエピソード 「この棋戦でいちばん恩恵を被ったのが私です」 将棋世界2002年6月号カラーグラビア「第20回朝日オープン選手権決勝五番勝負第1局 第20回記念の前夜祭に歴代優勝者が一堂に会す!」より。第20回朝日オープン選手権決勝五番勝負は、杉本昌隆六段と堀口一史座五段の戦い。第20回を記念して、第... 2011.12.04 棋士のエピソード
日記など 竜王戦、王将戦、棋王戦 竜王戦第5局は渡辺明竜王が勝ち、竜王位8連覇を達成した。→中継王座戦に続き、渡辺竜王がどんどん強くなっているような感じがする。また、渡辺竜王の将棋は魅せる将棋でもあると思う。踏み込みの良さと計算されたスピード感覚が、見ていてとてもワクワクす... 2011.12.03 日記など