タイトル戦の食事 女流名人位戦第2局対局場「関根名人記念館」 女流名人位戦第2局は、千葉県野田市の「関根名人記念館」で行われる。→中継「関根名人記念館」は、野田市と関根金次郎十三世名人の出身地である関宿町が合併したことを機に、合併重点事業のひとつとして整備を進めてきた「いちいのホール」(旧関宿役場庁舎... 2011.01.30 タイトル戦の食事
日記など 棋士人気投票1996年版 1996年将棋マガジン誌上での読者アンケート「棋士人気投票」の結果。羽生七冠誕生直前の頃。1位 羽生善治六冠 243票2位 谷川浩司王将 211票3位 米長邦雄九段 99票4位 中原誠永世十段 80票5位 森下卓八段 56票6位 佐藤康光七... 2011.01.29 日記など
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍Amazon売上TOP10(1月29日) Amazonでの将棋関連書籍売上TOP10。結果を出し続けるために (ツキ、プレッシャー、ミスを味方にする法則)価格:¥ 1,260(税込)発売日:2010-11-26どうぶつしょうぎのほん価格:¥ 800(税込)発売日:2010-07-1... 2011.01.29 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
読む 結婚招待状の返事 非常に微妙な時期に、非常に微妙な相手から届いた結婚招待状。将棋マガジン1996年3月号、鹿野圭生女流初段の関西レポート「タマの目」より。(12月29日阪急将棋フェスティバル)神吉五段「タマちゃん、ワシ、今日テレビの仕事入ってん、3時頃には戻... 2011.01.28 読む
読む 高柳一門vs佐瀬一門 将棋マガジン1996年2月号、「門下別に見る奨励会」より。一昔前、奨励会には二大門下とまで言われたほど、大きな一門が二つあった。それは高柳敏夫名誉九段門と故・佐瀬勇次名誉九段門。とにかく多かった。当時、関東奨励会が100人近い人数の時、高柳... 2011.01.27 読む