日記など

王座戦第3局対局場「陣屋」

王座戦第3局は神奈川県秦野市の「陣屋」で行われる。9月1日の王位戦第6局が行われて以来なので、陣屋にとっては3週間ぶりのタイトル戦。2008年、2009年も「陣屋」で王座戦が行われる予定だったが、第3局で終わったため「陣屋」まで回ってこなか...
棋士のエピソード

三浦弘行六段(当時)の純真

三浦弘行八段の、とても三浦弘行八段らしい六段時代の話。将棋世界2000年5月号、「棋士達の背景 第40回 七段 三浦弘行」より。順位戦もようやく各クラスが終了した。B級2組からは藤井猛竜王と三浦弘行六段が昇級。この二人はタイトル経験者で西村...
読む

行方尚史八段の個性の根源

無署名記事だが、かなり突っ込んだ表現。将棋世界1997年1月号、「棋士達の背景」第1回 五段 行方尚史より。ある意味では行方尚史という青年は、何か人の心の奥底をくすぐるようなところがある。彼の本質は不良少年で、それもつっぱりとかとは正反対に...
日記など

twitterの自己紹介欄から将棋を推測する

twitterには、各アカウント毎に簡単な自己紹介欄がある。ちなみに私の場合は、「古畑任三郎と高倉健と菊池桃子と梶芽衣子と将棋が好きです。」と書いている。古畑任三郎の代わりに風間重吉と書いても良かったし、高倉健の代わりに成田三樹夫と書いても...
将棋関連新刊書籍

2010年9月将棋関連新刊書籍。

2010年9月の将棋関連新刊書籍。マイコミ将棋BOOKS ライバルに勝つ最新定跡価格:¥ 1,470(税込)発売日:2010-09-14自分の頭で考えるということ価格:¥ 1,365(税込)発売日:2010-09-05【決定版】駒落ち定跡価...