観戦記 佐藤康光九段の戦慄の3段ロケット型居飛車穴熊退治 将棋世界2002年3月号、毎日新聞の山村英樹さんの第51期王将戦七番勝負第1局〔羽生善治王将-佐藤康光九段〕観戦記「炸裂したスズメ刺し」より。 〔意表の三間飛車〕 記録の天野貴元二段が行った振り駒は1枚が回り将棋の「10」のように立って、歩... 2017.05.22 観戦記
棋士のエピソード 途中で特別対局室に移動してきた対局 将棋世界1982年8月号、能智映さんの「棋士の楽しみ」より。 その日、東京の会館は対局は多かった。王位戦リーグ3局のほかに、順位戦、ほかの新聞棋戦の予選など10局近くあった。特別対局室での勝負は、大山康晴王将-勝浦修八段戦、内藤國雄九段-西... 2017.05.21 棋士のエピソード
読む 内藤國雄九段が36年前に書いた非常に鋭い意見 将棋世界1981年12月号、「メモ帖」より。 内藤九段が週1回、新聞にコラムを書き始めたと8月号に報じた。将棋のことや社会問題を鋭く論じている。一部を紹介しよう。「過剰の悩み」というタイトルの稿である。(前略)肥満体は栄養過剰在庫の状態であ... 2017.05.20 読む
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2017年5月20日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2017.05.20 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
読む 大山康晴十五世名人「勝因敗因が分からない将棋を指して10日か20日後からスランプが始まることが多い」 将棋世界1980年11月号、「メモ帖より」より。大山王将の秘密 大山王将がテレビ朝日「徹子の部屋」に出演、黒柳徹子さんと対談した。その一部を次に。「対局の時によく食べたのは、相手方に、私が常に健康だと見せるために食べたんですよ。会食しますね... 2017.05.19 読む