奨励会

恐ろしい10分切れ負けトーナメント戦

将棋世界1985年2月号、銀遊子さん(片山良三さん)の「関東奨励会だより」より。 将棋週間の催し物のひとつとして、有段者32名による「10分切れ負けトーナメント戦」が、ファンに公開する形で行われた。 注目は櫛田初段。切れ負けならA級八段も負...
読む

超豪華なメンバーの2泊3日研究会旅行

将棋世界2004年7月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 この日は、棋聖戦の準決勝など好取組が多い。それがあってか、午後になると控え室は賑やかになった。 そこへ島八段が顔を見せた。 私が「何かいい話があるかね」と声をかけると、...
棋士のエピソード

淡路仁茂六段(当時)「明美は頼りないから、一人ではほっとけない」

将棋世界1989年1月号、故・池崎和記さんの「棋士の女房・お袋さん 淡路明美さん(淡路仁茂八段夫人)」より。”長手数の美学”で知られる「不倒流」淡路仁茂八段。 盤上では、危険な最善手より安全な次善手が好き。そして、どんな強烈パンチを浴びても...
随筆

高橋健二(日本芸術院会員)「加藤一二三さんのこと」

将棋世界1989年11月号、日本芸術院会員の高橋健二さんの「加藤一二三さんのこと」より。一 加藤一二三さんについては忘れられないことがいくつかある。 もう20年くらいも前になろうか。加藤さんと朝日新聞の記者に伴われて、医学博士の春原千秋さん...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(8月29日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。