棋士のエピソード

青野照市八段(当時)の結婚

将棋世界1985年4月号、大野八十一雄四段(当時)の「関東若手棋士 地獄めぐり」より。 青野八段は皆様、ご存知のA級八段である。このクラスは言うまでもなく我々にとっては大きな目標であり、あこがれだ。当然、氏の年収は◯千万円を超えていることは...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(7月5日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
棋士のエピソード

棋士の妻

近代将棋1997年6月号、中井広恵女流五段(当時)の「棋士たちのトレンディドラマ」より。  先日、中原先生とお仕事で御一緒した時に伺ったお話。 棋士は、対局や地方のお仕事等で帰宅が夜中になることも多々あるが、家に着く頃にちょうどお腹がすいて...
タイトル戦の食事

第86期棋聖戦第3局対局場「沼津倶楽部」

棋聖戦第3局は、静岡県沼津市の「沼津倶楽部」で行われる。→中継「沼津倶楽部」は、ミツワ石鹸二代目社長・三輪善兵衛(1871〜1939)の別荘として大正初めに建設された本格的な数寄屋造りの建物。建設された当時は、全室が茶室になっていたという。...
奨励会

郷田真隆2級(当時)「原因不明なんです」

将棋世界1984年8月号、銀遊子さん(片山良三さん)の「関東奨励会だより」より。”花の57年12月入会組”といわれているのだそうだ。へえ、と思って調べてみると、なるほど、天才少年の呼び声も高い羽生をはじめとして、小倉、佐藤(康)、森内という...