末席幹事

将棋雑文

芹沢九段が愛した店

昨日の記事で新宿の「あり」の話が出たので、今日は「あり」の話。近代将棋1998年11月号、私が書いた「将棋ネットの散歩道⑩ 芹沢九段が愛した店」より。(当時の文章に加筆訂正しています)将棋は苦し歌は楽し人生面白し芹沢博文ママアリ様 59.9...
読む

新宿のナポレオン

11月の記事「奨励会の四の字固め」に登場した田畑良太指導棋士五段の結婚時の話題。近代将棋2003年12月号、スカ太郎さんの「関東オモシロ日記」より。スカ太郎さんの文章が絶妙に面白い。2ヵ月近い缶詰生活で、外出する機会が激減していたオイラだが...
日記など

バトルロイヤル風間さんがtwitterに参入

バトルロイヤル風間さんが昨日からtwitterを始めた。アカウント名はyukichi_kazamaでバトルさんの本名。風間諭吉ではなく風間雄吉。高倉健主演の映画「昭和残侠伝」シリーズで池部良が演じた「風間重吉」と一字違いだ。ipadからの発...
日記など

窪田義行六段に聞く

一昨日は将棋ペンクラブ新年会があった。木村晋介会長、西上心太最終選考委員、幹事など総勢15名が参加。場所は神保町の魚百。魚百は魚が名物で、刺身、焼き魚などの料理がいろいろと出てきた。私は、つまみをあまり食べずに飲む傾向が強いので、食べたのは...
読む

駒が指から離れる瞬間の嫌な予感(内藤國雄九段)

将棋世界1999年7月号付録、「一生に一度の会心の一着&穴があったら入りたい究極の大ポカ」の内藤國雄九段の項より。【ヒント】駒が指から離れる瞬間、この手は敗着になるという予感。元の形には戻れない悪手。今回は渋い悪手。先手が内藤國雄九段で後手...