読む 出身地別タイトル獲得者数(2020年度版) 近代将棋1996年11月号、田辺忠幸さんの「将棋界高みの見物」では、出身地別タイトル獲得者数をまとめている。そして、2010年2月に、このブログの記事で2009年度版の「出身地別タイトル獲得者数」の更新版を作成した。→出身地別タイトル獲得者... 2021.02.07 読む
読む 愛知県で放送されなかった民放全国ネットゴールデンタイム将棋番組 将棋マガジン1996年9月号、神吉宏充六段(当時)の「禁断の戦法」より。 TBSでゴールデンタイムに合計3週も放映された『輝く日本の星・羽生善治を創る』はご覧いただけましたか? NHKの対局や、早指し戦とは全く違った角度で将棋を見せる番組だ... 2021.02.06 読む
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2021年2月6日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2021.02.06 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
自戦記 鈴木大介四段(当時)「しかしこれは震えていた私を怪獣モードに入れ替えるには、充分すぎるほどの心変わりだった」 将棋世界1996年8月号、鈴木大介四段(当時)の第15回早指し新鋭戦決勝戦〔対 阿部隆六段〕「初出場、初優勝の記」より。 プロ棋士の対局には常に持ち時間が用意されており、長い対局で各6時間の持ち時間、短い対局では、今回の様に各10分というの... 2021.02.05 自戦記
自戦記 佐藤康光八段(当時)「そこまでヘタではなくなった気がするのでこれから同乗される方はご安心を」 将棋世界1996年8月号、佐藤康光八段(当時)の第9期竜王戦1組〔対 塚田泰明八段〕自戦記「難解な一局」より。 この前、生まれて初めてであるが車の追突に遭った。と言っても私が運転してぶつけた訳でなく(そこまでヘタではなくなった気がするのでこ... 2021.02.04 自戦記