末席幹事

日記など

どうぶつしょうぎとCACOMOがドイツへ

一昨日、湯川博士・恵子さんの家で、囲碁の新海洋子五段と飲む機会があった。新海五段は、昨年8月のカコモの母―ボードゲーム7種の会(1)の記事で取り上げたCACOMO(カコモ)という、囲碁の基本ルールに基き、更にカードゲームの要素を加えた全く新...
日記など

女流王位戦第2局など

女流王位戦第2局は、石橋幸緒女流王位の反則負け(相手の駒を飛び越えて詰ませにいった)。優勢な局面だっただけに残念だが、歴史に残る非常に豪快な反則。野球の例でいえば、長島がホームランを打ったのにベースを踏み忘れてアウトになったのと、同じような...
タイトル戦の食事

竜王戦第1局対局場「比叡山延暦寺会館」

竜王戦第1局の対局場は滋賀県大津市の比叡山延暦寺会館。(→中継)延暦寺は、平安時代初期に最澄により開かれた天台宗の総本山。世界遺産に指定されており、延暦寺会館は延暦寺本堂近くに位置する。 座禅や写経など、修行も体験できるプランもある。宿坊で...
タイトル戦の食事

女流王位戦第2局対局場「ルネッサンスサッポロホテル」

石橋幸緒女流王位に清水市代女流名人が挑戦する女流王位戦の、第2局の対局場は「ルネッサンスサッポロホテル」。(→中継)今年の王位戦第2局が行われた対局場でもある。私にとっては初めての、2クール目の対局場での昼食予想となる。 ルネッサンスサッポ...
タイトル戦の食事

森内九段の昼食別勝敗を分析する

竜王戦の挑戦者、森内俊之九段の昼食と勝敗について分析してみたい。「将棋棋士の食事とおやつ」のデータをもとに、2004年名人戦以降の二日制タイトル戦での昼食別勝敗をまとめると次のようになる。(参考記事→渡辺竜王の昼食別勝敗を分析する)・昼食情...