将棋雑文 豪傑列伝(1) 今となっては考えられないような豪傑棋士が、夜の新宿・池袋で活躍していた時代があった。松浦卓造八段(1915年-1977年)は広島県三原市の出身。天守閣美濃の考案者として知られている。引退後の力士のような体格だった。力自慢で、六寸の碁盤の脚を... 2009.07.30 将棋雑文
将棋雑文 無人島に一年間住むとしたら 2009年版の将棋年鑑が発売になるが、今日は1993年版の将棋年鑑より。(私はなぜか1993年版だけ持っている)この年の棋士名鑑の質問は①身長・体重・血液型②愛読書③座右銘④趣味⑤子供の頃よくした遊び⑥一番興味のあるスポーツ⑦無人島に一年間... 2009.07.29 将棋雑文
日記など コメントと写真とスピーチ 将棋ペンクラブ大賞最終選考会のテープ起こしが終わって一息ついたものの、よくよく考えると、私も今度の将棋ペンクラブ会報に載せるコメントを書かなければならない。このコメントは特に字数制限は設けられていないので、9文字以上であれば何文字であっても... 2009.07.28 日記など
日記など 萌え 昨日の社会人団体リーグは、石田流本組で3勝、升田式石田流で1敗と望外の戦績。チームは1名の欠場があったものの2勝2敗で通算4勝4敗。社会人団体リーグが行われる会場のビルの他フロアでは、よく「萌え系イベント(販売会)」が開催されているが、この... 2009.07.27 日記など
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍Amazon売上TOP10(7月26日) 発売されたばかりの渡辺明竜王「永世竜王への軌跡」が、早くもAmazonの将棋関連書籍売上で2位に。シリコンバレーから将棋を観る -羽生善治と現代価格:¥ 1,365(税込)発売日:2009-04-24永世竜王への軌跡価格:¥ 1,890(税... 2009.07.26 将棋関連書籍Amazon売上TOP10