末席幹事

将棋関連新刊書籍

2009年6月将棋関連新刊書籍

6月の関連書籍の新刊一覧。角交換振り飛車 応用編 (最強将棋21)価格:¥ 1,575(税込)発売日:2009-06 脳トレ7手詰価格:¥ 1,260(税込)発売日:2009-06-24井口昭夫将棋観戦記選集 上価格:¥ 1,680(税込)...
将棋ペンクラブ

山口瞳「男性自身」1989年1月28日

週刊新潮の名物エッセイだった山口瞳「男性自身」。今週「井口昭夫 将棋観戦記選集 上」のことを取り上げたが、井口さんが第1回将棋ペンクラブ大賞を受賞したときの贈呈式の雰囲気が、週刊新潮1989年2月16日号の「男性自身」で描かれている。===...
タイトル戦の食事

マイナビ女子オープン第2局対局場「芝苑」

矢内理絵子女王に岩根忍女流二段が挑戦するマイナビ女子オープン第2局の対局場は大阪の「芝苑」。将棋界ではおなじみの老舗料亭だ。女将の久島眞知子さんは将棋普及指導員の資格ももっており、2006年には大山康晴賞を団体として受賞している。また芝苑で...
観戦記

「井口昭夫 将棋観戦記選集(上)」を読む

今週の日曜日の記事で紹介した「井口昭夫 将棋観戦記選集(上) 」を読んだ。どの観戦記も、棋士の様子や会話が活き活きと描かれており、また指し手についても棋力の高くない人でも理解できるようなわかりやすい解説。なにより、当時の対局室の雰囲気や大勝...
振飛車党の古き良き時代

石田流の悲劇(後編)

石田流本組が一気に壊滅してしまった歴史的なもう一局は、昭和48年の王座戦三番勝負第2局、中原誠王座(先)-大野源一八段戦。振飛車名人として名高い大野源一八段はこの時B級1組で62歳。三番勝負への勝ち上がりは快挙だった。この対局で中原王座は、...