末席幹事

読む

実録「将棋寄席の日」怒涛の新宿篇

バトルロイヤル風間さんと浅草で別れ、MIMIさんと山手線で別れたあと、私が向かったのは、新宿二丁目の「あり」。「あり」については昨年の12月8日の記事で書いているが、新宿の「京」「一歩」とともに、プロ棋士や将棋関係者がよく行く店だ。「あり」...
日記など

実録「将棋寄席の日」三・四次会篇

二次会が終わった後は、喫茶店に行くのが近年の定跡となりつつある。手頃な喫茶店が見つからなかったので、ファミリーレストランへ。約20名の参加。私が座ったテーブルでは、Nさん、詰パラの表紙を描かれているTさん、湯川博士さんのお兄様が一緒だった。...
日記など

実録「将棋寄席の日」二次会篇

12月29日の将棋寄席、仕事の関係で私は17:00開始の二次会からの参加となった。寄席は大成功だったようで、木村晋介弁護士、石橋幸緒女流王位など出演者の顔は輝いていた。二次会は例年通り浅草の「魚民」で。参加者は50~60名になっていたと思う...
日記など

昔の将棋本

正月に郷里へ帰ったので、中学生の頃読んでいた将棋の本を読み直してみた。大山名人の「よくわかる振り飛車」。この本は、振り飛車側から能動的に動いて、振り飛車が有利になる流れで、戦法別に書かれている。「ここで飛車を逃げるような手を指す人は、振り飛...
将棋ペンクラブ

2009年将棋ペンクラブ年間予定

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新春第一弾は、将棋ペンクラブの今年の予定を書いてみます(それぞれの予定は1~2週間ほど変更になる場合があります)。01/17(土) 新年会(名誉会長、幹事、最終選考委員など)0...