振飛車党の古き良き時代 原田九段の初級講座-振飛車党の古き良き時代(7) 昨日の「次の一手」、正解は▲4四飛です。どちらの金で取っても詰み、何か駒を埋め込んで受けても▲4三飛成で受けなしです。 ご解答いただいたshinta さん、Oさんお二方とも正解です。有り難うございました。内藤九段好みの華麗な次の一手ですね。... 2008.09.17 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 内藤九段の名講座-振飛車党の古き良き時代(6) 内藤国雄八段(当時)の中級向け講座「駒の交換」より。中盤にしか見えない局面を終盤とみて敵に迫り成功した例の続き。最後の例題は華やか。▲4五桂では△4四歩と受けられてしまい、2六角の働きが遅れる。いまや一刻を争う終盤にさしかかっているというこ... 2008.09.16 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 内藤九段の名講座-振飛車党の古き良き時代(5) 内藤国雄八段(当時)の中級向け講座「駒の交換」より。中盤にしか見えない局面を終盤とみて敵に迫り成功した例の続き。[例題2]木村名人対大山九段(当時)の対戦。内藤八段は「激しい指し方に心打たれる一局だった」と書いている。▲4五歩△3六歩▲4四... 2008.09.15 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 内藤九段の名講座-振飛車党の古き良き時代(4) 私が生まれてはじめて買った将棋世界昭和46年11月号より、現代でも参考になるトピックスを抜粋する「振飛車党の古き良き時代」シリーズ再開します。内藤国雄八段(当時)の中級向け講座「駒の交換」より。将棋ペンクラブ大賞が当時あったら1次推薦したく... 2008.09.14 振飛車党の古き良き時代
将棋雑文 変な雑感 9月9日の投稿「深みにはまる」で私は誤って「羽生五冠」と書いてしまっていた。単なる私の不注意なのだが、羽生四冠は翌10日には王位戦で勝って3-3に。そして昨日は竜王戦挑戦を決めている。王位戦最終局はもちろんのこと、渡辺竜王または羽生挑戦者ど... 2008.09.13 将棋雑文