将棋雑文 佐藤康光九段の「思い出のアルバム」 佐藤康光竜王(当時)誕生に際しての将棋マガジンでの特集から。将棋マガジン1994年4月号、「佐藤竜王 思い出のアルバム」より。* * * * *自宅で作るカレーに飽きて、2ヵ月前から具は同じものを使ってビーフシチューを作っている。今までに3... 2020.08.08 将棋雑文
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2020年8月8日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2020.08.08 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
読む 「テレビを賑わす棋士たち」 将棋マガジン1994年7月号、小室明さんの「TVを賑わす棋士たち」より。 バラエティショー、トーク番組、ドキュメンタリー、CM―。個性豊かな棋士たちが将棋を離れ、広くテレビに出演し、ユーモアとウィットに富んだ演技で人気を集めている。そこで彼... 2020.08.07 読む
読む 「はやくはやく来て!羽生さんだよ」 羽生善治四冠(当時)が『進め!電波少年』に出演したときの話。近代将棋1994年5月号、湯川恵子さんの「女の直感」より。 先日、池袋「スマイル」のママさんから電話があって、テレビ局へ行ってくれないかという。 テレビ局ったって、どこ。「日本テレ... 2020.08.06 読む
読む 「将棋界の一番長い日」という言葉が初めて大々的に使われたA級順位戦最終局 将棋マガジン1994年5月号、池崎和記さんの「A級順位戦大盤解説レポート 関西将棋会館篇」より。 A級最終戦の人気はすごい。 今年は3月1日に行われたが、大阪での大盤解説会に365人のファンが集った。東京は400人を超えたそうだ。人口比率か... 2020.08.05 読む