読む 佐藤康光九段とキウイを分析する 佐藤康光九段とキウイといえばあまりに有名な取り合わせだが、今日はその関係に迫ってみたい。近代将棋2005年8月号、故・池崎和記さんの「関西つれづれ日記」より。 感想戦が終わってから佐藤さんと和食の店へ。よく食べ、よく飲んで、おしゃべりもたっ... 2011.07.12 読む
読む 竜王対関西 近代将棋2005年8月号、村山慈明四段(当時)の「定跡最前線特捜部」より。 5月上旬、朝日オープン五番勝負の勉強を兼ねて大阪へ行ってきた。対局前日、宿は特に決めていなかったが、関西奨励会員で仲の良い福間貴斗初段が「家に泊まっていい」と言って... 2011.07.07 読む
読む 大山康晴、中原誠、羽生善治、大原麗子 絶対に墜落しない飛行機の話。1992年の先崎学五段(当時)の著書「一葉の写真」より。 自分ではなぜだかわからないが、はじめて乗ったときから飛行機というものが怖くて仕方がない。 もう五十回は乗ったろうか。二十歳としては多いほうだろう。幼稚園の... 2011.07.06 読む
読む 郷田流と羽生流 ”平成の長考男”と呼ばれた郷田真隆九段の面目躍如。1992年の先崎学五段(当時)の著書「一葉の写真」より。 郷田真隆四段と函館に旅行に行ったとき、競馬場に行ったことがある。郷田は、競馬をやるのがはじめてだったようで、いろいろと競馬新聞の読み... 2011.07.04 読む
読む 本当にあった禁断の盤外戦術(3) 禁断の盤外戦術その3は、古典的手法「口三味線」。1996年刊行の田中寅彦九段「羽生必敗の法則」より。 昔、たまに先輩棋士の中に、若い棋士を相手にする際に口からデマカセを言う人がいた。「なんだ、ちょっとこれじゃあダメか」などと一手一手ブツブツ... 2011.07.03 読む