将棋雑文 妻を求める広告 2006年将棋世界1月号を見ていたら、ビックリする写真があった。越智信義さんの「明治 大正 棋界の歩み(中編)」より、明治42年9月29日萬朝報に掲載された、関根金次郎十三世名人(当時41歳八段)の妻を求める新聞広告。===師友棋客 関根金... 2009.07.21 将棋雑文
将棋雑文 棋士と血液型 将棋ペンクラブ大賞最終選考会のあった18日の土曜日、早く到着しすぎて時間があったので、将棋会館の売店で将棋年鑑を読みながら、それぞれの棋士の血液型(自己申告)を見てみた。順位戦A級棋士の血液型分布は次のとおり。A型 4名O型 5名B型 0名... 2009.07.20 将棋雑文
将棋雑文 栴檀は双葉より芳し(1) 寝る前に読んでいる5~10年前の将棋世界や近代将棋から。現在、大活躍している笠井友貴女流アマ名人や成田弥穂女子アマ王位は、6年前も大活躍していたという記事。===2003年近代将棋11月号「心を燃やせジュニアたちの熱い夏2003」より○第2... 2009.07.16 将棋雑文
将棋雑文 栴檀は双葉より芳し(2) 再び、寝る前に読んでいる5~10年前の将棋世界や近代将棋から。1999年近代将棋3月号、モノクログラビア。「第2回お正月南房総小学生将棋大会」Aクラス優勝 渡辺愛生→現・奨励会三段準優勝 中村真梨花3位 鈴木環那中村真梨花女流二段と鈴木環那... 2009.07.16 将棋雑文
将棋雑文 棋風の違い 最近、寝る前に5~10年前の将棋世界や近代将棋を読んでいる。当時読み飛ばしていた記事や、後で時間ができたときに読もうとしてそのままになっていた記事が結構多く、かなり読みがいがある。故・真部一男九段の将棋世界「将棋論考」(1998年将棋ペンク... 2009.07.10 将棋雑文