棋士のエピソード

棋士のエピソード

中原誠十六世名人「プロが、酒飲んでから将棋を指すかねェ」

将棋世界1990年8月号、武者野勝巳五段(当時)の「プロ棋界最前線」より。 あるスナックのママに聞いた話―米長と連れ立ってやってきた中原「米長さんこの詰将棋解けますか?」昼間苦戦させられた詰将棋を出題する。「なるほど、この手が盲点なんだな」...
棋士のエピソード

郷田真隆九段がゴルフに夢中になった時代

近代将棋2002年12月号、泉正樹七段(当時)の「野獣猛進流 囲いの攻略法」より。  猛進君のゴルフ開始時、他の棋士もつられるようにしてこぞって始めました。名を挙げれば、佐藤(康)、郷田、中川、佐藤(秀)といった面々。 低レベルなので教え役...
棋士のエピソード

先崎学四段(当時)が指摘した誤り

近代将棋1988年11月号、武者野勝巳五段(当時)の「プロ棋界最前線」より。小林四段の自転車行 連盟でこんな話をしていると、小林宏四段が「僕もこの夏、青森へ行ったんですよ」と言う。私が「観光しながらの東北道は近かったけれど、帰りの道は遠くて...
棋士のエピソード

羽生善治四段(当時)「まあまあ」

近代将棋2002年3月号、故・池崎和記さんの「私を変えたこの一手 小倉久史六段の巻」より。 振り返ってみると小倉が修行時代に苦労したのは、この1級時代と、入会試験に落ちてからの1年間である。初段になってからは順調で、三段リーグは1期で抜けて...
棋士のエピソード

雪解け

近代将棋2001年10月号、神吉宏充六段(当時)の「関西マル秘情報」より。 皆さん、7月1日に行われた関西将棋会館20周年イベントのことは、知ってはりますか?これまでタブーだったことを大胆にもやってしもたんですけど……そうなんです。 関西の...