読む 「対局日誌」から「新・対局日誌」へ 将棋世界1995年1月号、河口俊彦六段(当時)の「新・対局日誌」より。 10月のある夜、私は順位戦を戦っていて秒読みに追われていた。といっても頭に血が上っていたわけではない。負けとあきらめているので、妙に醒めていた。 深夜、午前零時を過ぎる... 2014.07.05 読む
読む 郷田五段(当時)にひと目ぼれ 将棋世界1994年12月号、読者が作る声のページ「レタープラザ」より。郷田五段にひと目ぼれ 将棋世界編集部のみなさん、はじめまして。将棋はほとんどわからない20歳の娘っ子なんですが、「将棋世界」の9月号の表紙の郷田五段のあまりの美しさ、りり... 2014.06.10 読む
読む 棋譜検索ソフト事始め 近代将棋1991年8月号、故・池崎和記さんの「福島村日記」より。某月某日東京で棋譜検索ソフト「棋譜データベース」の作者、山田剛一郎さん(大手出版社のプログラマー)を囲む会。淡路八段、宮田六段、武者野五段、池崎が出席し、意見交換をする。棋譜デ... 2014.06.05 読む
読む 渡辺淳一さんの将棋 作家の渡辺淳一さんが4月30日に前立腺がんのため亡くなったことが昨日報じられた。享年80歳だった。→作家の渡辺淳一さん死去(NHK)-----将棋マガジン1990年4月号、高橋呉郎さんの「形のメモ帳 将棋と女性は似ている?」より。 「トン死... 2014.05.06 読む
読む 大山康晴十五世名人が升田幸三実力制第四代名人への追悼文で取り上げた一局 近代将棋1991年6月号(升田幸三実力制第四代名人追悼号)、大山康晴十五世名人の「抜群の大局観 ―升田さんを想う」より。 升田さんとは167局も戦っているわけでして、高野山の決戦とか既に書かれているものが多いのですが、いま、ふと思い出したの... 2014.05.02 読む随筆