読む 中井広恵女流五段(当時)のボヤき(前編) 中井広恵女流六段は、現在17連勝中と絶好調。今日の10:00からの日レスインビテーションカップでは、蛸島彰子女流五段との対戦がある。→中継ところで、このブログで何度も取り上げている、中井広恵女流五段(当時)が近代将棋に連載していた「棋士たち... 2010.07.20 読む
読む 女流棋士行きつけ・おすすめの店[竹部さゆり女流三段編] 日本将棋連盟女流棋士会「駒桜」のサイトの各女流棋士のプロフィール欄に書かれている「行きつけ・おすすめの店」探訪。第8回目は竹部さゆり女流三段。-----竹部さゆり女流三段の行きつけ・おすすめの店→千駄ヶ谷一丁目店(ドトール) ドトールは、1... 2010.07.14 読む
読む 昭和6年の神楽坂の風景と将棋 10年振りに開けたダンボールに、色川武大さんの「怪しい来客簿 (文春文庫)」が入っていた。12年前に買ってそのままになっていた本だ。どういうふうに面白かったかをうまく説明できないのだが、読んでみると非常に面白かった。「怪しい来客簿」の本筋と... 2010.07.08 読む
読む 大山康晴十五世名人と塚田正夫九段と七條兼三氏 湯川博士さんの一手劇場―将棋巷談、「詰みますか」より。大山康晴十五世名人と塚田正夫九段が、七條兼三氏へ謝りに行った時の詳細な話。(湯川博士さんのご厚意により、「詰みますか」の全文を掲載させていただきます)-----上野駅公園口から出た二人は... 2010.07.01 読む
読む 27年前の天才少女対決 1983年4月の女流王将戦三番勝負は、高校生になったばかりの林葉直子女流王将に中学2年の中井広恵女流二段が挑戦するというものだった。「高校1年の女流タイトル保持者に中学2年の天才少女が挑戦」ともなれば、現在でも大ニュースになるが、当時も空前... 2010.06.23 読む