YouTube「将棋伝説」 筋を通し切った棋士 YouTubeチャンネル「将棋伝説」、229本目の動画は「筋を通し切った棋士」です。1968年の棋聖戦挑戦者決定戦。打ったばかりの歩をすぐに成り捨てて、正着手を指せば勝てる局面、そのことに気づいていても、「将棋指しは、いい棋譜を残すのが仕事... 2025.03.27 YouTube「将棋伝説」
YouTube「将棋伝説」 「逆転の悪手はあっても逆転の妙手はあり得ない」 YouTubeチャンネル「将棋伝説」、228本目の動画は「逆転の悪手はあっても逆転の妙手はあり得ない」です。将棋の対局における、「運」と「信用力」について、第55期名人戦第1局〔谷川浩司竜王-羽生善治名人戦〕を通して考えていきます。勝利の女... 2025.03.19 YouTube「将棋伝説」
YouTube「将棋伝説」 現代に書かかれたと言われても不思議ではない30年前の文章 YouTubeチャンネル「将棋伝説」、227本目の動画は「現代に書かかれたと言われても不思議ではない30年前の文章」です。将棋ソフトの棋力がアマ初段位と言われていた1995年、神吉宏充五段(当時)が、タイムマシンで将来を見てきたと思えるほど... 2025.03.09 YouTube「将棋伝説」
YouTube「将棋伝説」 升田幸三実力制第四代名人「おっと、こんなこと教えちゃいかん。今ので実力四段が五段になってしまう」 YouTubeチャンネル「将棋伝説」、226本目の動画は「升田幸三実力制第四代名人『おっと、こんなこと教えちゃいかん。今ので実力四段が五段になってしまう』」です。1987年全日本プロトーナメント三番勝負〔中村修王将-大内延介九段戦〕の升田幸... 2025.03.04 YouTube「将棋伝説」
YouTube「将棋伝説」 二・二六事件の日の対局 YouTubeチャンネル「将棋伝説」、225本目の動画は「二・二六事件の日の対局」です。1936年2月26日の未明、二・二六事件が勃発しました。 この日は、関根金次郎名人-木村義雄八段戦、土居市太郎八段-大崎熊雄八段戦が行われていました。 ... 2025.02.26 YouTube「将棋伝説」