YouTube「将棋伝説」

YouTube「将棋伝説」

佐藤康光四段(当時)「流れに流され易い?性格が災いして、引き受けてしまいました」

YouTubeチャンネル「将棋伝説」、93本目の動画は「佐藤康光四段(当時)『流れに流され易い?性格が災いして、引き受けてしまいました』」です。佐藤康光四段(当時)にとって、本音のところでは引き受けたくなかった「A級 vs 新鋭四段・角落ち...
YouTube「将棋伝説」

谷川浩司少年(当時9歳)が初めて将棋雑誌に載った時

YouTubeチャンネル「将棋伝説」、92本目の動画は「谷川浩司少年(当時9歳)が初めて将棋雑誌に載った時」です。谷川浩司十七世名人が初めて将棋雑誌に載ったのは9歳の時でした。ところがこの時は、どこまでが誤植なのかを判断するのが難しい記事で...
YouTube「将棋伝説」

あまりにもスリリングな振り飛車の捌き〔振飛車名人・大野源一九段出題の次の一手(2)〕

YouTubeチャンネル「将棋伝説」、91本目の動画は「あまりにもスリリングな振り飛車の捌き〔振飛車名人・大野源一九段出題の次の一手(2)〕」です。振飛車名人と呼ばれた大野源一九段出題の次の一手(2)です。今回は、一見絶望的に見える中盤の局...
YouTube「将棋伝説」

棋士による棋士の物真似

YouTubeチャンネル「将棋伝説」、90本目の動画は「棋士による棋士の物真似」です。棋士による棋士の物真似、棋士の口ぐせについてのエピソードの数々です。先崎学九段、青野照市九段、渡辺明名人、升田幸三実力制第四代名人、谷川浩司十七世名人、森...
YouTube「将棋伝説」

大山康晴十五世名人の遠慮のない棋士紹介

YouTubeチャンネル「将棋伝説」、89本目の動画は「大山康晴十五世名人の遠慮のない棋士紹介」です。大山康晴十五世名人の半生を振り返る自戦記のなかで、対戦相手の棋士の人間性は褒めているのですが、将棋のことについてはほとんど褒めていないケー...