読む 勝負師魂 NHK将棋講座2006年5月号、東公平さんの「将棋界名棋士列伝」より。 加藤博二先生(九段)も、温厚ではあるがしぶとい勝負師であった。五十嵐先生とは四段のころ、いっしょに下宿していたそうである。 余談になるが、加藤先生のエピソードを紹介しよ... 2011.11.15 読む
読む 午前7時の誘惑 先週の記事「丸山忠久九段が語る」で、将棋ペンクラブ大賞を受賞した小暮克洋さんの観戦記を紹介したが、今日は小暮さんの話。”観戦記の神”ともいうべき小暮さんの原動力に迫りたい。近代将棋2007年10月号、スカ太郎さんの「関東オモシロ日記」より。... 2011.11.14 読む
日記など 将棋JOY 10月の末まで行われていた社会人団体リーグ戦、私が所属している「原宿カサブランカ」チームは、3部リーグ赤で2勝13敗の16位(最下位)だった。来期の4部リーグ入りは確実だ。私自身も6勝9敗で、不調なのかもしれない。いや、、不調だ。そして、今... 2011.11.13 日記など
日記など 変わった将棋グッズ(2011年11月版) 2010年の4月に「変わった将棋グッズなど」、今年の5月に「変わった将棋グッズ」という記事を書いたが、その後、どのようなものが出てきているか見てみたい。→変わった将棋グッズなど(2010年4月)→変わった将棋グッズ(2011年5月)----... 2011.11.13 日記など
読む 名人戦1日目の夜の鼻血 近代将棋2006年9月号、スカ太郎さんの「関東オモシロ日記」より。11月10日の記事「名人戦のハプニング」の続き。 実は森内名人手洗い閉じ込められ事件のあった日に、わたくちめもひとつの事件を起こしていたのだが、先月号では触れなかった。それは... 2011.11.12 読む