読む 若き日の羽生流価値観 羽生善治名人はAB型。AB型は時としてB型よりもマイペースと言われることがある。将棋マガジン1996年1月号、鈴木宏彦さんの「羽生善治、七冠へ翔ぶか」より。既存の価値観や常識にとらわれない。これが羽生将棋の顕著な特徴である。大きく見れば、そ... 2011.01.26 読む
棋士のエピソード 森内俊之九段と佐藤康光九段の勝負哲学の違い 昨日に続いて、将棋マガジン1996年1月号、青島たつひこさんの「佐藤康光&森内俊之のなんでもアタック」より。「佐藤康光&森内俊之のなんでもアタック」ができた経緯と、二人の棋士の哲学。「プロ棋士の能力を探る実験をやりましょう。ファンも参加でき... 2011.01.25 棋士のエピソード
読む 森内俊之八段-伊奈めぐみさん戦 将棋マガジン1996年1月号、「佐藤康光&森内俊之のなんでもアタック」より。渡辺明竜王の奥様であり、「妻の小言。」を書かれている伊奈(渡辺)めぐみさんの、1995年に指された将棋を。-----「佐藤康光&森内俊之のなんでもアタック」の第1回... 2011.01.24 読む
将棋ペンクラブ 将棋ペンクラブの入会方法のご案内 今日は、将棋ペンクラブへの入会方法のご案内です。-----将棋ペンクラブは、文章を通じての将棋ファン拡大とライターの発掘、養成をはかることを目的として設立されました。機関誌発行と将棋ペンクラブ大賞は23年めを迎えており、主要な役員は次の通り... 2011.01.24 将棋ペンクラブ
タイトル戦の食事 王将戦第2局、女流名人位戦第1局、女流最強戦 王将戦第2局は、相振飛車の難解な将棋を豊島将之六段が競り勝って、1勝1敗となった。→中継豊島六段の将棋の特徴は、老獪さと若手らしい踏み込みの良さの同居なのだと感じた。豊島六段はこの一局で、かなり男を上げた、と思う。-----今日は、里見香奈... 2011.01.23 タイトル戦の食事