振飛車党の古き良き時代 大野流絶妙の捌き-振飛車党の古き良き時代(15) 本間七段の鋭い狙いを秘めた△5七歩。以下、▲同金△3七歩▲同桂△8五飛▲同歩△3六桂振飛車党にとっては、震えのくる局面。以下、▲3九玉△4五歩。金気を取れば後手の勝ち。しかし、ここで「飛車使い名人」の絶妙手が出る。▲5六飛!以下、△6八飛成... 2008.10.16 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 大野流絶妙の捌き-振飛車党の古き良き時代(14) 将棋世界、昭和46年11月号、高柳敏夫八段「終盤のポイント」より。昭和46年1月19日棋聖戦、大野源一八段-本間爽悦七段戦。(段位は当時のもの)「振飛車名人」かつ「飛車使いの名人」故・大野源一九段の絶妙な捌き。大野九段得意の5七銀型中飛車。... 2008.10.15 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 中盤の良薬-振飛車党の古き良き時代(13) 将棋世界昭和46年11月号、将棋相談室より。答えるのは陣太鼓の筆名で数多くの名観戦記を書いていた山本武雄八段。永遠の難問に真正面から回答する。-----------------------------------問私は中盤が非常に弱くて困っ... 2008.10.14 振飛車党の古き良き時代
振飛車党の古き良き時代 当時の棋書-振飛車党の古き良き時代(12) 昭和46年当時の将棋世界に掲載されている将棋の本の広告および紹介文より。[弘文社]升田九段の将棋シリーズ(各冊350円) ①升田の将棋入門 ②升田流新戦法 ←買いました ③格言と手筋 ④ここでこう指せ ⑤中盤の心得 ⑥終盤の急所 ⑦振飛車退... 2008.10.13 振飛車党の古き良き時代
将棋ペンクラブ 将棋ペンクラブ大賞贈呈式(7) 二次会のテーブルは横長だった。席は、私の左斜め前が川北さん、右隣がバトルロイヤル風間さん、正面が松尾香織初段、その隣が後藤元気さん。バトルさんもやはり「10時間も飲んだんだって」と3~4人から言われたらしい。そういえば、パーティの間、湯川博... 2008.10.12 将棋ペンクラブ