読む

「谷川さんでしょう?!あちらは羽生さん?!まさかこんなところでお目にかかるとは思いませんでした」

近代将棋1991年1月号、炬口勝弘さんのフォトエッセイ「ライン下り」より。 翌日はライン下りを楽しんだ。 羽生、谷川の両対局者も、昨晩までの熱戦などまるでなかったかのように、その表情は晴々としていた。 ヨーロッパでの初タイトル戦、ドイツのフ...
将棋関連新刊書籍

2019年12月将棋関連新刊書籍

2019年12月の将棋関連新刊書籍。〔1月以降の新刊〕
読む

有吉道夫八段(当時)「大山先生には名人位をずっとつづけていただきたい。自分は神社の狛犬です。攻めて来る敵をバッタバッタとやっつけます」

将棋世界1991年1月号、井口昭夫さんの「名人の譜 大山康晴」より。 有吉九段も強烈だ。昭和43年春、倉敷市鶴形公園に大山の恩師木見金治郎の記念碑が建ったとき、パーティーの席上、有吉は「大山先生には名人位をずっとつづけていただきたい。自分は...
観戦記

村山聖五段(当時)の初優勝

近代将棋1991年1月号、甲斐栄次さんの第13回若獅子戦決勝〔村山聖五段-佐藤康光五段〕観戦記「栄冠は村山に」より。 いよいよ決勝戦である。 若き精鋭13名が青春のエネルギーをたぎらせ、一年間にわたり熱闘をくりひろげてきた。その総決算が、数...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2019年12月28日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。