読む

1986年の小田急将棋まつり

将棋世界1986年10月号、バトルロイヤル風間さんの「真夏の将棋まつり見物男」より。 昭和61年8月18日午前9時50分。新宿小田急デパート1階エレベータ前。将棋まつりの取材とゆーか見物を仰せつかいましたが私、バトルロイヤル風間は、開店を待...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2018年1月13日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
インタビュー・対談

羽生善治七冠(当時)「自分は負ける時は大差になることが多いので後遺症がないということが大きいかもしれませんね」

将棋世界1996年4月号、「七冠達成直撃独占インタビュー 羽生七冠王の将棋宇宙」より。聞き手は大崎善生編集長(当時)。―タイトル戦で8割5分。これを考えていると、もしかしたら羽生さんは終盤力とか定跡力とか大局観の差とか、従来の理屈でなく、何...
読む

呉越同浴

将棋世界1995年5月号、野口健二さんの第44期王将戦第6局〔谷川浩司王将-羽生善治六冠〕観戦記「流れを変えた地点」より。 一日目が終わり、ホテルの名物、その名も「王将風呂」へ行くと、巨大な将棋盤の上に封じ手の局面が並んでいる。そこへ両対局...
読む

内藤國雄九段「この点、将棋はスポーツより音楽に近いといえるだろう」

将棋世界1986年12月号、内藤國雄九段の「自在流 スラスラ上達塾」より。 角力界では千代の富士が一人、気を吐いている。かつて大鵬とか双葉山とか、その時代で卓越した名力士がいた。 しかし古今無双の力士となると雷電為右衛門に誰もが軍配をあげる...