読む

中原誠十六世名人「名前はさとうだが指す手は甘くない」「ごうだの剛打」

将棋世界2003年11月号、真部一男八段(当時)の「将棋論考」より。 竜王戦は森内九段の挑戦が決まった。 興趣を盛り上げる表現をするならば、森内にとり名人戦の雪辱なるかという七番勝負だ。 将棋連盟のクイズ王であり、いつだったか寓居でのクイズ...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2017年8月19日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
読む

羽生善治五段(当時)が大きな自信を得た、NHK杯戦初優勝に結びついた一局

将棋世界2003年7月号、アサヒスーパードライ広告「勝利への躍動 羽生善治竜王名人<五段篇>」より。 大山康晴十五世名人とは、公式戦で8局対戦する機会に恵まれた。実際に対局した大山先生は、盤を挟むと無言の威圧感があり、私は常に緊張した状態で...
読む

ジンクスとジンクスの勝負

将棋世界1983年2月号、読売新聞の山田史生さんの「第21期十段戦七番勝負終わる 中原、ついに無冠返上”永世十段”を獲得」より。 先の名人戦七番勝負は千日手、持将棋は別にすると全部先手番勝ちだった。ところがこの十段戦ではこれまで全部後手番勝...
読む

囲いの中に入らない藤井猛九段

将棋世界2003年1月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 さて、今月はA級順位戦を主に取材したが、いずれもが、挑戦権を狙うグループに入るか、逆に降級を心配するグループに入るかの分かれ目の戦いだ。 第一弾は、青野九段対藤井九段戦...