奨励会

涼しさに負けた

将棋世界1984年10月号、銀遊子さん(片山良三さん)の「関東奨励会報告」より。 夏の奨励会は、暑さとの戦いでもある。いかに全館冷房の将棋会館とても、これだけの数の人間が集ってウンウンうなれば、30度ぐらいは当然覚悟しなくてはならないのだ。...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2016年9月3日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
読む

郷田真隆八段(当時)「付き合う女性は、価値観が同じ人がいい」

将棋世界2001年1月号、加藤昌彦さんの「あほんだら、アウトロー 〔勝敗を超えた輝き 郷田真隆八段〕」より。 郷田といえば棋界きっての男前で知られているが、内面も男っぽいところがあり、軟弱さは全然感じない。郷田が結婚したら亭主関白になるだろ...
観戦記

藤井猛竜王(当時)を動揺させた鈴木大介六段(当時)の歴史的大珍手

将棋世界2000年1月号、グラビア第12期竜王戦七番勝負第4局「鈴木大介 歴史的大珍手で一矢!!」より。藤井猛と鈴木大介。若手を代表する振り飛車党同士の今期竜王戦だがこの二人、棋風は180度正反対。ガジガジ流の終盤が有名だが基本的には緻密な...
読む

名人戦の対局室に聞こえてきた大盤解説

藤沢桓夫さんの『将棋百話』(1974年)より。 教室のような大きな将棋盤―いわゆる大盤は、今や将棋ファンになじみ深いものとなった。テレビ対局にも解説用に使用されているし、将棋愛好者の集会で、その時どきのタイトル戦の棋譜などを専門棋士に解説し...