読む

名棋士の死

1982年の奨励会試験で十分な成績をあげながら入会ができなかった村山聖少年だが、村山少年のこの時の入会にクレームをつけたのが灘蓮照九段だった。村山聖九段のお父さんが最初にプロ入りの相談をもちかけたのが篠崎教室の篠崎瑞夫さんで、篠崎さんは「プ...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2016年8月13日)

AmazonのKindle Unlimited開始の影響で、100位以内のほとんどがKindle版の書籍という傾向が続いている。紙の本も恋しいので、今日は、私が買ったばかりの本もあげておきたい。amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP...
読む

谷川浩司九段「そんなことはありません。森さんでよかったんですよ」

将棋世界1999年3月号、「両親が語る・我が子、村山聖の思い出(前編)」より。インタビュー/構成は大崎善生編集長(当時)。父 どれだけ将棋に熱中していたんでしょうか。ほとんど初心者しか相手のいない療養所のなかで、本だけをたよりに勉強していっ...
読む

谷川浩司竜王(当時)「あの、人なつこい笑顔を見る事はもうできない。そして、胃が痛くなるような終盤のねじり合いを彼と戦う事もできないのである」

将棋世界1998年10月号、谷川浩司竜王(当時)の村山聖九段追悼文「もう二度と……」より。 棋士は誰でも、「名人」に対して特別な思いを抱いているが、村山君ほど名人になりたいという気持ちが強かった棋士は居なかったのではないか、と今改めて思う。...
読む

先崎学六段(当時)「無神論者の僕だが、あの状態で、あれだけの将棋を指す奴を、将棋の神様が見捨てる訳がない。本心からそう思えてならなかった」

将棋世界1997年9月号、先崎学六段(当時)の「先崎学の気楽にいこう」より。 大阪で偶然に、村山-丸山の順位戦を観る機会に恵まれた。 村山聖は、王将リーグで羽生と戦った頃の村山に、あるいは終盤は村山に訊けといわれた頃の村山に戻れるかというの...