棋士のエピソード 中原誠前名人(当時)「僕との将棋で谷川さんは全精力を使い果たしちゃったかな?」 将棋世界1994年4月号、大崎善生さんの「編集部日記」より。2月4日A級順位戦8回戦の原稿を青野八段に電話で発注。「丁度その頃、しめ切りの原稿が三本ありまして」と八段。「三本も四本も忙しいのは同じじゃないですか」と私。「それもそうか」と八段... 2014.08.09 棋士のエピソード
将棋関連新刊書籍 2014年8月将棋関連新刊書籍 2014年8月の将棋関連新刊書籍。将棋自戦記コレクション (ちくま文庫 こ 46-2)価格:¥ 1,296(税込)発売日:2014-08-06中村太地の角換わり 最先端への道案内 (マイナビ将棋BOOKS)価格:¥ 1,663(税込)発売日... 2014.08.09 将棋関連新刊書籍
読む 42人の棋士が語る故・村山聖九段 今日は、村山聖九段の十七回忌の日にあたる。別冊宝島440号(1999年4月刊行)「将棋これも一局読本」より、「故村山聖九段とはどんな男、棋士だったか」。 今回の「現役棋士100人に聞きました」アンケートでは、特別に、平成10年に亡くなった村... 2014.08.08 読む
棋戦 タイトル戦での持将棋 昨日の王位戦第3局は、王位戦では初めての持将棋となった。タイトル戦での直近の持将棋は1992年12月21日に行われた第61期棋聖戦第2局、郷田真隆王位-谷川浩司棋聖戦。その前が、1991年10月24日~25日の第3期竜王戦第1局、谷川浩司竜... 2014.08.07 棋戦
絶妙手 「『羽生の頭脳』破り」破り 将棋世界1995年1月号、桐谷広人六段(当時)の「公式棋戦の動き」より。王将戦11月11日の羽生-村山戦は『羽生の頭脳9・激戦!横歩取り』の本と57手目まで同じように進んだ。9図は52手目に後手が△7五同歩と銀を取り返した局面。本ではここで... 2014.08.06 絶妙手