棋士のエピソード

森下卓八段(当時)「羽生さんに、森下さんは楽観的ですねと言われました」

将棋世界1994年10月号、大崎善生編集長(当時)の「編集部日記」より。8月6日(土)森信雄六段の新居へ。梅田から阪急に乗り35分、素晴らしく環境のいい所だった。お子さんも、内弟子の山崎君も伸び伸びとして、笑顔のたえない奥様と実に明るいムー...
インタビュー・対談

佐藤康光竜王(当時)「休み?休みなんか要るんですか。だって勉強は労働じゃないでしょう」

将棋世界1994年10月号、故・池崎和記さんの「昨日の夢、明日の夢 第10回 竜王 佐藤康光」より。 竜王戦の挑戦者争いが秒読み段階に入った。羽生善治、米長邦雄、屋敷伸之、行方尚史の四人が勝ち上がったが、その後、米長が行方に敗れたため、挑戦...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazon売上TOP30(6月7日)

amazonでの将棋関連書籍売上TOP30。将棋世界 2014年 07月号 価格:¥ 800(税込)発売日:2014-06-03覆す力 (小学館新書)価格:¥ 778(税込)発売日:2014-02-03羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の...
随筆

ある日の塚田研究会の食事会

将棋世界1994年11月号、弦巻勝さんのフォトエッセイ「ぼくのアルバムから」より。 競輪の選手は練習は仕事、レースは集金と言います。 今将棋界では、日に7,8時間の将棋の勉強ではたりないのでは、と言う棋士まで現れています。 そこまで研究しな...
読む

棋譜検索ソフト事始め

近代将棋1991年8月号、故・池崎和記さんの「福島村日記」より。某月某日東京で棋譜検索ソフト「棋譜データベース」の作者、山田剛一郎さん(大手出版社のプログラマー)を囲む会。淡路八段、宮田六段、武者野五段、池崎が出席し、意見交換をする。棋譜デ...