自戦記

渡辺明四段(当時)の連載自戦記第1回

近代将棋2001年1月号、渡辺明四段(当時)の自戦記「16歳高校生棋士 トップを狙え!」より。 みなさんこんにちは。今月から自戦記を書かせていただくことになりました。精一杯がんばりますので、ご愛読のほどをお願いします。 今回は、前田八段との...
読む

羽生善治四冠(当時)、佐藤康光竜王(当時)が語る森内俊之六段(当時)

将棋世界1994年2月号、「佐藤康光新竜王に聞く」より。米長将棋と中原将棋はどう思われます。佐藤「米長先生は、終盤の切れ味と独特の感覚、粘り強さ。中原先生は、雄大という印象が強いですね」羽生将棋と森内将棋は。佐藤「羽生さんは読みが正確、大局...
読む

羽生善治四冠(当時)「将棋って強くなるのが難しいわりに、弱くなるのは簡単なんです」

将棋世界1994年3月号、池崎和記さんの「昨日の夢、明日の夢 南芳一九段」より。 羽生善治が月刊「マルコポーロ」の1月号でこう語っている。 「将棋って強くなるのが難しいわりに、弱くなるのは簡単なんです。記憶力じゃなく、勘とか、とっさの判断力...
タイトル戦の食事

王将戦第7局対局場「今井荘」

王将戦第7局は、静岡県賀茂郡河津町の「今井荘」で行われる。→棋譜中継(毎日IDの登録が必要)→中継ブログ「今井荘」は、伊豆随一の景勝地である今井浜に建てられた、創業78周年を迎える老舗の純和風旅館。1948年と1954年に昭和天皇が静養に来...
読む

ゴルフバッグを二つ担いだ山崎隆之七段(当時)

近代将棋2006年12月号、遊駒スカ太郎さんの「関東オモシロ日記」より。 さてさて最近のわたくちめは比較的まじめに原稿仕事に精を出し、そのご褒美としてよくゴルフ練習場に行く。24時間やっているというゴルフ練習場を見つけ、だいたい午前0時過ぎ...