日記など

タイトル戦の対局場となったホテル・旅館一覧(2013年)

2013年1月から12月までの間にタイトル戦の対局場としてホテル・旅館一覧。(対局場として予定されていて実際には対局が行われなかったホテル・旅館も含まれます)〔北海道〕新富良野プリンスホテル層雲峡 朝陽亭グランドホテルニュー王子〔東北〕岩手...
読む

上座を譲られたのが祟った対局

とにかく面白い。将棋世界1993年9月号、前田祐司七段(当時)の「待ったが許されるならば・・・」より。 昭和49年に昇段して以来、間もなく棋士生活20年になります。そろそろくたびれてきたのか、ここ数年は苦戦の連続。年間にふたけた勝つのも容易...
タイトル戦の食事

王将戦第5局対局場「陣屋」

王将戦第5局は神奈川県秦野市の「陣屋」で行われる。→棋譜中継(毎日IDの登録が必要)→中継ブログ「陣屋」は鶴巻温泉にある将棋界でも有名な名門旅館で、鎌倉時代は侍所別当であった和田義盛の陣地だった。鶴巻温泉は東京近郊にあり交通至便。金曜日の夕...
読む

甲子園球場に35,000人が集まった公開対局

将棋世界1993年9月号、東公平さんの巻頭エッセイ「甲子園球場に35,000の大観衆」より。 米長邦雄名人の就位式に千八百余人が詰めかけた。パーティーの出席者としては空前の記録だし、さすがは色男。美女、元美女をふくめて女性の多いのにはほんと...
棋士のエピソード

羽生善治六冠(当時)が出演した「徹子の部屋」(後編)

近代将棋1995年7月号、明石寛さんの「平成棋士バラエティ 羽生名人、徹子の部屋に出演」より。 黒柳は何度か将棋を大相撲にたとえて聞いていたが、こんな質問も飛び出した。 「付き人はいるんですか」 「いません。催し物の時などは担当の方が来ます...