将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazon売上TOP20(11月2日)

amazonでの将棋関連書籍売上TOP20。将棋世界 2013年 12月号 価格:¥ 750(税込)発売日:2013-11-02羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門 (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ)価格:¥ 998(税込)...
振飛車党の古き良き時代

振り飛車党受難

近代将棋1991年4月号、武者野勝巳五段(当時)の「プロ棋界最前線」より。 小林健二八段、森安秀光九段と振飛車党の実力者が相次いで昇級を決めた。前号で残した宿題が、表題の「振飛車は復活するか」という命題であった。 少し前号をおさらいしてみよ...
棋士のエピソード

福崎文吾王座(当時)の嘆き

将棋世界1992年11月号、神吉宏充五段(当時)の「対局室25時 大阪」より。 事務所をのぞくと、1枚の棋譜が何気なく置いてある。見ると9月5日の羽生-桐山の棋聖戦。勝負は桐山九段の勝ちと書いてある。横にいた福崎王座と声をそろえて「あ、羽生...
読む

自分でボケて、自分でつっこむ谷川浩司竜王(当時)

将棋世界1992年12月号、鹿野圭生女流1級(当時)のJT将棋日本シリーズ'92女流観戦記「札幌大会の打ち明け話」より。 そしてバスに乗り換えて、大阪空港へ到着。後はホイホイのホイで、札幌行きの飛行機に乗り込めた。出不精(デブ性じゃないよ)...
読む

戻るに戻れぬ対局室

将棋世界1992年7月号、神吉宏充五段(当時)の「対局室25時 大阪」より。王座戦本戦準々決勝、桐山清澄九段-石田和雄九段戦でのこと。 午後3時の棋士室。上で対局中の桐山九段が降りてきた。自分の手番で指して、下のモニターにはその将棋が映って...