読む

弦巻勝さん「オレの知っている名人」

将棋世界1992年10月号、写真家の弦巻勝さんの大山名人の想い出・追悼文「オレの知っている名人」より。=タイトル戦= 名人宿に着く、支配人がかけつける。 鞄を持とうとするが断る。自分の部屋の位置を知ると、非常口の確認にまず動く。たまたまこの...
棋士のエピソード

林葉直子女流名人・王将(当時)「大山先生ってば、ほんとうに可愛いんだわ」

将棋世界1991年10月号、林葉直子女流名人・王将(当時)のJT将棋日本シリーズ'91女流リレーエッセイ「30倍と50倍の仲」より。 フフフ。 大山先生ってば、ほんとうに可愛いんだわ。 なにがって? そりゃ、ぜんまい仕掛けのお人形さんのよう...
読む

谷川浩司三冠(当時)「棋戦によって挑戦者争いのメンバーががらりと違うんですよね」

将棋世界1991年10月号、青島たつひこさん(鈴木宏彦さん)の第4期竜王戦本戦トーナメントレポート「意欲の4人、バンコクをにらむ」より。 話は6月20日、2ヵ月以上前の大阪に飛ぶ。この日ぶらりと関西将棋会館に顔を見せた谷川三冠王が、こんなこ...
日記など

王座戦第5局対局場「常磐ホテル」

王座戦第5局は、甲府市の「常磐ホテル」で行われる。→中継常盤ホテルは昭和4年の創業。皇室の利用が多く、甲府の迎賓館と呼ばれている。新館からは富士山を、本館からは雄大な南アルプスの山々を眺めることができる。山梨のブランド牛「甲州牛」や甲州一の...
読む

関係者が顔面蒼白になった対局場

将棋世界1992年10月号、日本経済新聞の表谷泰彦さんの「大山名人の思い出・追悼文 二律背反を宿した巨人」より。 立会人や観戦記者として盤外から王座戦を支えてきた加藤治郎名誉九段は、懐旧談になると、よく「タイトル戦で最高の旅館も王座戦なら最...