棋士のエピソード 大晦日の来訪者 近代将棋1991年3月号、故・池崎和記さんの「福島村日記」より。某月某日 年賀状をせっせと書いていると、阿部五段と佐藤(康)五段が突然来訪。きょうは大みそかだ。佐藤さんに「チェスをしませんか」と言われ、あわてる。私は福島村チェス研究会の最弱... 2013.07.28 棋士のエピソード
棋士のエピソード 谷川浩司王位(当時)の不思議な味の紀行文 将棋世界1991年1月号、谷川浩司王位(当時)の「ドイツへの旅」より。この期の竜王戦第1局(羽生善治竜王-谷川浩司王位)が、フランクフルトで行われた。 ドイツは良かった。最高だった。 景色は綺麗だったし、ビールやワインは美味しかったし、将棋... 2013.07.27 棋士のエピソード
将棋関連新刊書籍 2013年7月将棋関連新刊書籍 7月の将棋関連新刊書籍。長岡研究ノート 振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)価格:¥ 1,575(税込)発売日:2013-07-25第2回電王戦のすべて価格:¥ 1,554(税込)発売日:2013-07-25飛車角侍: 若さま包丁人情駒 ... 2013.07.27 将棋関連新刊書籍
読む 島朗九段のルーツ 将棋世界1991年2月号、島朗七段(当時)の「待ったが許されるならば・・・」より。 私が同世代での普通の人生、いわゆる進学コースを諦めたのは、奨励会に入った頃というより、高校入学の時だったと思う。 当時二段になっていた私は、自分が四段になれ... 2013.07.26 読む
読む 「本当に凛々しいわ」「元ギャルで失礼します」「こんな素敵な息子がいたらどうしましょ」 近代将棋1994年3月号、故・小室明さんの「棋界フィールドワーク 羽生善治・奨励会時代の熱戦譜」より。 昨年夏頃から将棋界のトップニュースは、羽生善治という当時22歳の”ビッグネーム”によって埋め尽くされた。そして待望の五冠王に輝くと「棋界... 2013.07.25 読む