将棋ペンクラブ

将棋ペンクラブ交流会の一日(2013年その2)

10:15鈴木環那女流二段が来場。田園調布か成城学園の若奥様のような女性も一緒だ。あとで聞くと、三浦弘行八段ファンの将棋女子Kさんで、電車の中で鈴木環那女流二段に遭遇したということだ。10:16鈴木環那女流二段には、将棋ペンクラブ会報春号の...
読む

B型棋士同士の対談

近代将棋1991年2月号、林葉直子女流王将企画、「島朗七段とおしゃべり90分」より。この頃の近代将棋では、月替りで棋士が編集長を務める企画となっており、2月号の”今月の編集長”は林葉直子女流王将(当時)。林葉編集長の企画の一つがこの島朗七段...
将棋ペンクラブ

将棋ペンクラブ交流会の一日(2013年その1)

5月25日(土)に将棋ペンクラブ交流会が開催され、70名以上の方にご参加いただきました。ご来場の皆さま、ご協力いただいた棋士の方々に厚くお礼申し上げます。 以下は5月25日の日記。       0:305月25日分のブログ記事を完成。0:4...
自戦記

郷田真隆四段(当時)のエッセイ風自戦記

近代将棋1991年2月号、林葉直子女流王将企画、「フレッシュ、新人棋士の”この場面”」より、郷田真隆四段(当時)の「自分の将棋を指したい」より。 早いもので、棋士としてスタートしてから8ヵ月の歳月が流れた。 四段になったばかりの頃は、地に足...
読む

棋士たちの一泊二日旅行

近代将棋1991年7月号、故・池崎和記さんの「福島村日記」より。某月某日 福島村スプリングツアーで大津の石山寺へ。一泊二日の小旅行。坪内六段、森五段、東六段、脇七段、浦野六段、池崎の常連メンバーの他に、中田章道五段と村山聖五段が特別参加。 ...