観戦記

藤井猛竜王(当時)の絶妙技(前編)

近代将棋2001年1月号、武者野勝巳六段(当時)の第13期竜王戦(藤井猛竜王-羽生善治五冠)第1局観戦記「羽生がふっ飛んだ!藤井流の恐るべき新感覚」より。常識の上を行く藤井のバランス感覚 3図で藤井が▲7四歩と突いたのはうまい。 これに反応...
観戦記

藤井猛竜王(当時)「そりゃあ三浦君が出てきたら、勝敗はともかくそういう意味ではイヤですけど」

近代将棋2001年1月号、武者野勝巳六段(当時)の第13期竜王戦(藤井猛竜王-羽生善治五冠)第1局観戦記「羽生がふっ飛んだ!藤井流の恐るべき新感覚」より。二十一世紀最初の覇者 竜王戦は「その年最も強い者が挑戦者になるシステム」といわれている...
読む

『塚田泰明のティー・ブレイク』

昨日行われた電王戦第4局 塚田泰明九段 vs Puella α 戦は、塚田九段がほぼ絶望的な局面から盛り返し、持将棋引き分けとなった。→将棋:電王戦第4局 決着最終局へ 塚田九段、粘って引き分け(毎日新聞)私もずっとニコニコ生放送を見ていた...
読む

23歳の塚田泰明王座(当時)

将棋マガジン1988年11月号、塚田泰明王座(当時)の第36期王座戦(塚田泰明王座-中原誠前名人)第1局自戦記「完全決着戦」より。世代闘争 今期の将棋界のテーマははっきりしている。 「20代タイトルホルダーとそれ以外の世代の対決」。 それは...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazon売上TOP20(4月13日)

NHK将棋講座最新号は4月16日の発売。NHK 将棋講座 2013年 05月号 価格:¥ 530(税込)発売日:2013-04-16表紙は渡辺明NHK杯。〔amazonでの将棋関連書籍売上TOP20〕羽生善治論 「天才」とは何か (角川on...