日記など 注目度の高かったリンクTOP20(2009年下半期)=後編= 昨日に続いて、記事中のリンクでクリック数が多かったTOP20(2009年8月~12月)。今日は10位から1位までを。10位たこやき本舗山崎隆之七段公認サイト。山崎隆之七段は、王座戦挑戦、棋王戦挑戦者決定戦を経た経験で、来年は今まで以上の活躍... 2009.12.27 日記など
日記など 注目度の高かったリンクTOP20(2009年下半期)=前編= 記事中のリンクでクリック数が多かったTOP20。(2009年8月~12月)まずは20位から。マイナビ女子オープン、バトルロイヤル風間さん観戦の写真バトルロイヤル風間さんがマイナビ女子オープン 斎田晴子女流四段-島井咲緒里女流初段戦の観戦記者... 2009.12.26 日記など
将棋関連新刊書籍 2009年12月将棋関連新刊書籍 2009年12月将棋関連新刊書籍情報。「読む将棋百科」は元・近代将棋編集長の中野隆義さんが編集を担当。読む将棋百科価格:¥ 1,680(税込)発売日:2009-12-22パワー中飛車で攻めつぶす本 (最強将棋21)価格:¥ 1,575(税込... 2009.12.26 将棋関連新刊書籍
日記など 名前 近代将棋1997年7月号、大矢順正さんの棋界こぼれ話で紹介されていた話。福島県二本松市の正覚寺には将棋の墓がある。三度の飯より将棋が好きだった旧二本松藩の算者(計理)、 佐久間庄九郎の墓で、墓石は駒の形、台石は将棋盤、水入れは駒の形をしてい... 2009.12.25 日記など
棋士のエピソード 小堀清一九段と羽生善治四冠 「新・対局日誌」の河口俊彦七段の師匠は故・小堀清一九段。小堀清一九段は金子金五郎九段門下で「腰掛銀の小堀」と言われていた。 戦後の第一次腰掛銀ブームの火付け役は小堀九段だった。今日は、羽生善治四冠と小堀九段のエピソード。その前に、升田幸三実... 2009.12.24 棋士のエピソード