2009-12

日記など

忘年会いろいろ

将棋ペンクラブには新年会という行事はあるのだが、忘年会はない。これは、毎年1月に名誉会長だった原田泰夫九段邸で新年会が行われていた歴史があり、その後も形を変えて新年会が続いていることによる。強いていえば、先週の土曜日の将棋ペンクラブ会報発送...
将棋ペンクラブ

今上天皇と将棋

将棋ペンクラブ会報2003年春号の新春対談ゲストは、特定非営利活動法人「将棋を世界に広める会」理事長の眞田尚裕さんだった。(ホストは高田宏将棋ペンクラブ前会長)眞田さんは松代藩眞田家の子孫。司馬遼太郎の「関ヶ原」でも書かれているように、当主...
日記など

女流アマ名人

女流アマ名人戦の歴史を調べてみた。1968年に第1回が行われて今年は第41回。1975年だけ開催されなかった。その間、30人の女流アマ名人が誕生している。30人の中で女流プロ棋士になったのは13人。( )内は女流アマ名人を獲得した年。多田佳...
将棋ペンクラブ

将棋ペンクラブ幹事会での討議事項

12月12日(土)は、将棋ペンクラブ会報の発送と幹事会だった。幹事会では決め事が何点かあり、それぞれ討議。ほとんどの事項は幹事の全員賛成ですぐに方向性が定まったが、今回、最も時間をかけて検討されたのが、将棋ペンクラブ大賞に「ネット部門」を創...
日記など

面白い中継

昨日行われたNTTル・パルク杯第2期天河戦Cブロックは、松尾香織初段、渡部愛ツアー女子プロ、小野ゆかり女子アマ王位が予選通過。ネット中継を担当した「蝶結」記者のコメントが、異様に面白い。棋譜解説のわかりやすさもさることながら、決して不自然で...