女流棋士行きつけ・おすすめの店[岩根忍女流二段編]

日本将棋連盟女流棋士会「駒桜」のサイトの各女流棋士のプロフィール欄に書かれている「行きつけ・おすすめの店」探訪。

第13回目は岩根忍女流二段 。

—–

岩根忍女流二段の行きつけ・おすすめの店

→パン屋さん 蕎麦屋さん お魚屋さん(水戸が多いです)

岩根忍女流二段は現在水戸に在住している。

今日は水戸の名物料理に迫ってみたい。

—–

茨城県の名物といえば、まずはあんこう鍋。

あんこうは、「七つ道具」と呼ばれる、柳肉(身肉、頬肉)、皮、水袋(胃)、キモ(肝臓)、ヌノ(卵巣)、えら、トモ(ヒレ)が食用とされ、この「七つ道具」と野菜を味噌味または醤油味で調理するのがあんこう鍋。

あんこうは高級魚として、西の「ふぐ」とともに珍重されている。

あんこう鍋は、好きな人は大好きだと思う。

そうではない人はそうでもない。

私は1993年に一度だけあんこう鍋を食べる機会があったが、個人的には得意パターンではなかったようだ。

—–

そして、水戸名産の納豆。

納豆も好きな人は大好きだし、苦手な人は大の苦手という食べ物。

納豆は、「醤油を入れる前にかき回す派」と「醤油を入れた後にかき回す派」に分かれる。

納豆通の人は前者が多いという。

私は後者だ。

納豆は嫌いではないが、大好きでもない。ご飯にかけて食べてみようかとたまに思うくらいである。

納豆に醤油を入れてから、納豆がほぐれる程度しかかき回さず、最後に大量のきざみネギと多めの辛子を入れて少しかき混ぜる。

そうすると、あまり糸を引かずに食べやすい。

全く消極的な納豆の食べ方である。

納豆通の人は逆に粘りを大事にする。

「納豆を一万回混ぜる」の記事によると、高名な北大路魯山人による納豆作法「魯山人納豆」というものがあるらしい。

手順は次のとおり。

  1. まず、そのまま305回混ぜる
  2. 醤油投入
  3. さらに119回混ぜる
  4. 薬味と辛子を入れる

魯山人納豆が写真入りで紹介されている。

また、一万回混ぜた納豆も紹介されている……。

納豆を一万回混ぜる

—–

水戸では最近、「ねばり丼」が流行っているという。

「ねばり丼」は店によってレシピが異なるが、基本的には「納豆+ほかの粘りのある複数の食材」の丼。

一例としては、納豆、めかぶ、オクラ、とろろなど。

ねばり丼自戦記(ねばり丼ラリー)

通の人にはたまらない丼だと思う。

—–

そして、茨城県の名物そばは、「つけけんちんそば」。

つけけんちんそばは、温かいけんちん汁にそばを浸して食べる郷土料理。

けんちん汁ファンには、大いに喜ばれる蕎麦だろう。

私は、、里芋や大きなニンジンが得意ではないので、難しそうだ。

—–

どうも今回は、たまたま私が苦手な料理が集中してしまったようだ。

ここまで来てしまったら、私が大の苦手としている宮城県名物「ホヤ」についても書いてみたい。

ホヤほど好き嫌われが激しい食べ物はなかなかないと思う。

あの独特な磯の香りと味を絶賛する人もいれば、その反対の人もいる。

ホヤは親が食べていたので子供の頃から知っていたが、一生ホヤは食べまいと子供の頃から思っていた。

人が食べるのは構わないが、自分では絶対にあのような気味の悪いモノは食べたくないと。

酢の物になることが多く、ホヤとキュウリの相性は抜群と言われている。

キュウリ嫌いの私にしてみれば、ホヤとキュウリの酢の物は、二枚竜に追いかけられる以上に恐ろしい食べ物だ。


YouTube: ホヤのさばき方と調理