日記など 激闘棋王戦 棋王戦第5局は、久保利明棋王が勝ち、棋王防衛とともに九段昇段を決めた。終盤、佐藤康光九段が逆転し優勢になったかと思ったが、▲5四銀が敗着になったようで、棋王奪還はならなかった。久保棋王の中盤の△5五銀は、久保棋王ならではの一手だと言える。振... 2010.03.31 日記など
将棋雑文 大山・升田のコンピュータ将棋観 大山康晴十五世名人と升田幸三実力制第四代名人、ともに不世出の大棋士であるが、物事の本質を捉える点でも名人だったといえる。この二人がコンピュータ将棋について、どのように考えていたか。-----大山康晴十五世名人「人間が負けるに決まってるじゃな... 2010.03.30 将棋雑文
タイトル戦の食事 棋王戦第5局対局場「関西将棋会館」 棋王戦第5局は「関西将棋会館」で行われる。→中継早速、昼食予想に入りたい。(将棋棋士の食事とおやつのデータによる)昨年の棋王戦第4局が関西将棋会館で行われており、この時は、久保利明棋王が「肉なん定食(うどん)」●、佐藤康光九段が「えびフライ... 2010.03.30 タイトル戦の食事
日記など 矢内理絵子女王 マイナビ女子オープン第1局、矢内理絵子女王が勝ちそうだと思いながら昼寝をして、起きてみると、甲斐智美女流二段が勝っていた。△4六角が良くなかったらしい。この日の午前中に放送されたNHK杯出場決定戦で矢内女王が2敗していたので、心情的に矢内女... 2010.03.29 日記など
日記など 蝶結ワールド 昨年の12月の「面白い中継」の記事で、蝶結記者の活躍のことを書いたが、先週のLPSA「1dayトーナメント ”武蔵の国府中けやきカップ”」の中継でも、濃厚な蝶結ワールドが炸裂していたようだ。蝶結記者の魅力は、大きく二つに分類される。(1)プ... 2010.03.29 日記など