末席幹事

自戦記

ダイ・ハードな銀

身動きの取れない必至状態の銀が、24手もの間同じ場所に居座り続けて大活躍をする話。最後にこの銀は生還する。近代将棋2001年2月号、青野照市九段「実戦青野塾 心に残る先輩の言葉」より。1976年NHK杯戦、有吉道夫八段(先)-青野照市五段戦...
読む

中井広恵女流六段による棋士の食事の話(後編)

昨日に続いて、中井広恵女流六段による棋士の食事の話。近代将棋1997年4月号、中井広恵女流六段の「棋士たちのトレンディドラマ」より。(太字が中井広恵女流六段の文章)-----食欲が落ちないといえば、加藤一二三九段も凄い。対局の時は、必ずとい...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍ビーケーワン売上TOP10(2月21日)

今週は、ビーケーワンでの将棋関連書籍売上TOP10。橋本崇載の勝利をつかむ受け (NHK将棋シリーズ)価格:¥ 1,050(税込)発売日:2010-02-15精選必至200問 (将棋パワーアップシリーズ)価格:¥ 1,050(税込)発売日:...
読む

中井広恵女流六段による棋士の食事の話(前編)

中井広恵女流六段による棋士の食事の話が面白い。近代将棋1997年4月号、中井広恵女流六段の「棋士たちのトレンディドラマ」より。(太字が中井広恵女流六段の文章)-----女流棋士は対局の時に昼食を抜く人が多い。というのも、女流棋戦は持ち時間が...
訃報

新井田基信さん逝去

北海道将棋連盟常務理事で事務局長の新井田基信さんが、2月19日逝去された。48歳。→北海道新聞の記事→朝日新聞の記事→プロ棋士のキャンパスLIFE→mana-blog→杜の都加部道場掲示板新井田さんは全国学生名人、朝日アマ名人戦準優勝などの...