末席幹事

日記など

出身地別タイトル獲得者数

近代将棋1996年11月号、故・田辺忠幸さんの「将棋界高みの見物」で、出身地別タイトル獲得者数をまとめている。それの、現代版を作ってみた。(敬称略)※下線の棋士は1997年以降タイトル初取得東京都 8人→9人(木村義雄、塚田正夫、大内延介、...
タイトル戦の食事

王将戦第4局対局場「ホテル一畑」

王将戦第4局は、島根県松江市の「ホテル一畑」で行われる。→中継「ホテル一畑」は、夕日の美しさで知られる、宍道湖湖畔に佇むリゾートホテルで、出雲空港から40分・米子空港から50分程度に位置し、観光、出張等の拠点に便利。 ホテル内のレストランと...
日記など

里見づくし

昨日の月曜日の朝、最寄り駅の売店を見ると、週刊将棋が結構な部数置かれていた。1面は里見香奈女流名人誕生のニュース。いつもは月曜日の午後にならなければ週刊将棋は入荷されない駅なので、里見女流名人誕生のインパクトが大きかったことをあらためて感じ...
観戦記

光速の寄せと、迫真の描写

先週の土曜日の朝日杯将棋オープン戦、羽生善治四冠-谷川浩司九段戦は羽生四冠の勝ちとなったが、1996年の竜王戦第2局、羽生善治竜王(先)-谷川浩司九段戦から、谷川浩司九段の鬼神のような寄せと、故・池崎和記さんの観戦記から迫真の描写を。「谷川...
棋士のエピソード

森下卓九段の男気

気持では思っても、実行できる人はなかなかいない。森下卓九段の独身時代の快挙。近代将棋1996年3月号、中井広恵女流王将「棋士たちのトレンディドラマ」より。(段位等は当時)*****ある日のこと。島八段と森下八段が喫茶店でお茶を飲んでいた。お...