末席幹事

将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2020年9月26日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
読む

『羽生の頭脳』破りと「『羽生の頭脳』破り」破り

将棋マガジン1995年2月号、羽生善治六冠(当時)の「今月のハブの眼」より。 さて、今月の1局目は王将リーグ、村山聖七段との一局から。 王将リーグはこれが3局目、いよいよ中盤戦に入って来た所です。 村山七段には毎年、この王将リーグでは負かさ...
講座

小林宏五段(当時)「プロに山イモ掘りを習いに行かないか」

将棋マガジン1995年3月号、富岡英作七段(当時)の「富岡流、気合の中盤術」より。 本誌の原稿の締め切りは早い。3月号を師走に書いているのである。あれこれ考えていると、本物の山イモのお歳暮が届いた。 山イモに本物とニセ物があるのかなどと言っ...
読む

非常に新鮮な加藤一二三九段の視点

将棋世界1995年2月号、加藤一二三九段の連載自戦記「わが激闘の譜」より。 私はクリスマスにキリスト教の洗礼を受けたので、この祝日には特別の思いがある。 旧約聖書、新約聖書によると、日夜人々の幸福を母の心を持って、涙を流しながら神に祈ってい...
読む

羽生善治六冠(当時)「めざせ、算数名人!!」

近代将棋1995年2月号、明石覚さんの「平成棋士バラエティ」より。 「やっててよかった公文式」。 こまったことに、僕はここ2、3週間、この13文字が耳に残ってはなれないのだ。気に入った音楽のメロディーが、歌詞とともに耳に残ることはよくあるけ...