奨励会

奨励会

突拍子もない行動に出た記録係

将棋世界1989年4月号、駒野茂さんの「奨励会三段リーグレポート」より。 奨励会員にとって、記録係の仕事は大切な勉強の一つ。また、例会の時の秒読み係は義務の一つである。これらを務める者に、突拍子もない行動に出たのがいたので、その話をしてみた...
奨励会

羽生善治名人が奨励会に入会した頃

羽生善治名人が、昨日行われた王将戦挑戦者決定リーグ戦で三浦弘行九段に勝ち、史上最速での1300勝を達成した。この模様は、NHKのニュースでも報じられている。→将棋の羽生四冠 史上最速で1300勝達成(NHK)今日は、羽生名人が奨励会に入会し...
奨励会

森内俊之三段(当時)の苦行

将棋世界1987年6月号、駒野茂さんの「関東奨励会レポート」より。 四段の最右翼と言われながら、いつの間にか櫛田、佐藤に抜かれてしまった森内。しかし、このまま黙っている男ではない。佐藤の勝ちっぷりの影になってしまっていたが、その間も白星を着...
奨励会

佐藤康光新四段誕生の夜

将棋世界1987年6月号、駒野茂さんの「関東奨励会レポート」より。 3月25日。注目の佐藤康光が2連勝して来期の順位戦に間に合うかどうか、それに視線が集った。 普通ならば昇段出来る、出来ないに話題を持って行くのだが、彼の場合はちょっと違う。...
奨励会

羽生流真空斬り

将棋世界1987年4月号、銀遊子さんの「関東奨励会レポート」より。双葉より芳し 奨励会を見るのは楽しい。 競馬で例えると、新馬戦を見ているようなもので、馬っぷり、血統、フットワークなどで各馬の将来性を占う楽しみが、なんとも味わい深い。これは...